2013年05月30日

itsumimura's 点滴堂

itumimura_003.jpg

いつみむら様に撮っていただいた写真を何枚か(^_-)♬

私は、普段自分の家や部屋に置くようにと色々作っているだけですし、音楽も恥ずかしいのであまり発表は考えていないのですが、今回この機会を頂いて、かなり徹底的に自分の世界のようなものを点滴堂さんの店内に構築することができました。混沌と自分の内面を羅列したような展示ですが、皆さんに少しでも楽しんで頂ければ、本当に嬉しいです。 いやはや〜〜〜 なんとも〜〜〜

itumimura32.jpg
大きめポストカード販売中(^_-)♬

itumimura_006.jpg
これは今回お世話になっております
点滴堂の「ぬし」様です(^_-)♬

itumimura_007.jpg
たまたま期間中には偶然にも
milky popさんの素晴らしいクッキーも点滴堂で販売されております
可愛いです!

今回 ぬぶかしの車や お友達の小悪魔達も ひひ

itumimura_008.jpg
ぬぶかしの生活が偲ばれる 
衣類や アフリカ奥地で暮して居た頃の調度類も展示

たまちゃんの... 手間暇かけて造られたクッキー・ブローチも販売中

itumimura_002.jpg
謎の人物 スピコ殿 現る......((((;゚Д゚)))))))..............

itumimura_001.jpg
ぬぶかし3世 現る.....((((;゚Д゚)))))))..............
posted by nuduca at 17:45| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

Toward 点滴堂

IMG_3948.jpg

IMG_3947.jpg

IMG_3949.jpg
posted by nuduca at 18:24| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

my room labyrinth!!!

IMG_8840 2.jpg

ごあいさつ

 『青い花』と呼ばれる秘石を追い求め、無謀な探検を繰り返した末に、暗黒大陸アフリカの奥地で消息を絶った「ぬぶかし」。いまだ謎の多い「ぬぶかし」の人生ですが、様々な新発見資料により、その数奇な軌跡の輪郭がいよいよ明らかになってまいりました。今回特に、「ぬぶかし」が20世紀初頭にジャングルで生活していた頃の隠れ家を「点滴堂」に再現し展示することで、その蜃気楼的人生をより身近に体験していただければと思います。
 最近の研究で、一度失踪した「ぬぶかし」が後に鎌倉時代の日本で琵琶法師として活躍していたとも考えられることがわかってまいりましたが、それを裏付ける資料や、19世紀末に巴里で暗躍していたころの手記、その他多くの資料を体系的に此処に展示することが出来ました。今回の展示が御高覧頂ける皆様にとって、知られざる「ぬぶかし」の運命に触れる機縁になれば幸いです。

IMG_8843 2.jpg

愈々あさってから
点滴堂でおかしな展覧会ですよ(^_-)♬

banner.jpg

期間:2013.5.29(水) - 6.9(日) 月曜・火曜 定休
時間:12:30〜20:30
場所:BOOKS & GALLERY cafe 点滴堂
  三鷹駅 北口 歩いて5分 →access


大きな地図で見る
posted by nuduca at 08:23| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

お楽しみ会は茶箱で...

tyatyabaco0001.jpg
そう
お楽しみ会は茶箱で...

tyatyabaco0001_2.jpg

tyatyabaco0004.jpg

tyatyabaco0002.jpg

tyatyabaco0003.jpg
posted by nuduca at 03:27| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

琵琶とTeponaztli/Log Drum

bibibibi0001.jpg
その後最終的には
かなり
琵琶とは遠くなってしまって
完了(^_-)♬

bibibibi0001_2.jpg

*********

tenntenn0001.jpg
もうなんだか

tenntenn0002_2.jpg

tenntenn0002.jpg

tenntenn0001_2.jpg

tenntenn0003.jpg
posted by nuduca at 03:24| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

À rebours

IMG_0898.jpg

本当の意味での学者さんや芸術家の反対の言葉として
ディレッタント(dilettante)があるとすれば
それこそわたしはディレッタントなわけで
数寄者と言えば優雅だけど
ほんとうのところは中途半端だってことだと思う

わたしが何かを作ったり
作り直したりするのはただただ自分のため
自分の身の回りのものがとにかく自分にとって
かわいかったり、かっこよかったり
そして何より
使いやすかったりすれば良いなって思ってるだけ
それだけの事がきっかけで
なんだかんだやってみているだけ

白黒写真の現像を初めたきっかけもただ
「自分で撮ったつもりになってた写真って
 写真屋さんから出来て帰って来た写真と違う」
って思って、そのズレを埋めてみたいって思っただけの話

自分の持ち物にぴったりのケースを造りたいと思って
革細工を始めたり

もちろん自分にとって使いやすくかっこよくあってほしいので
楽器や バイクに 手を入れる

自分にとって良い感じの場処がほしくて
小屋も建てる
家具もつくる

何より
音楽的素養も 才能も 皆無なのに
ただただ音楽が好きで永年楽器を嗜みつづけたり

つまりもともと
発表しようとか 人様に見てもらおうというような事は
気持としてあんまり無い

いやだいたい なんとなくなシロモノばかり
((((;゚Д゚)))))))..............

でもまあ 日記みたいな羅列をweb上に日常的に載せて行くけれど
どちらかといえばこれは一種の強迫神経症のなせる業

nuducaは
ユイスマンスの「さかしま」の主人公
つまりは
秘かな愉しみに過ぎない

思想の無い現代芸術は無いと思う
そう考えれば
たとえ無意識下にある芸術家だとしても
その作品には思想がある
そのような見方をした場合
芸術家とディレッタントの一番大きな違いは
自分の創った「もの」が社会的な意義を持っていると考えれるか
考えられないか、なんじゃないかな、とも思う
それは
出来上がった「もの」の差では無く
世に問うことに対しての意識の差で
そうゆう気持の事で
わたしは絶対に「ディレッタント」だ

わたしは
わたしの好きな芸術家たちの被造物を敬愛してやまないので
たとえば音楽はモーリス・ラヴェルだったり
絵だったらオディロン・ルドンだったりするわけだけど
そんな素敵なものたちの事を考えたら
自分の何かなんか別になんでもない
「これはわたしのつくった『もの』です」って言って
皆様に観ていただくことほど
オコガマシイことはない

なのに
展覧会とは
((((;゚Д゚)))))))..............

とはいえ色々あることはあるので
考えた
そうだ
一人のディレッタントの生活を覗き見るような
そんな展覧会にしよう
「うひゃあ やってしまいましたね?
    そんな日常ですか?」と
面白がってもらえればそれで良い
『過剰』って事ではたしかに『過剰』だし
ほとんど『過剰』をトオリコシテ
『混沌』だからな

それにnuducaなんてなんだかよく解らない
我ながらそこにある人格の全体像はまったく曖昧だ
半分架空の人格なんじゃないかとさえ思う
だから
わたしがまたnuducaという「謎」を思い描いて
その断片からその人物のありようを描写するという
そのような考えで
いろいろと組み合わせて行くのも楽しそう

お茶室にお道具の取り合わせをする
そのために独り蔵にこもって
あれやこれや選び出す
そのような楽しさで準備をする

まあ そのような
混沌とした展覧会にしてみようと思う
思います
宜しくです
「サテュリコン」です
ペトロニウス→フェデリコ・フェリーニ→
nuduca

my room labyrinth 於「点滴堂」

IMG_2769_2.jpg

IMG_0646.jpg
posted by nuduca at 20:04| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Solid State Survivor.....

solid0001.jpg

こんなようなmagnet pickupの
solidなguitarなんか弾く機会ないんだけどね(^_-)♬

つまりは
缶詰め状態の息抜きのような
日曜大工
そのようなこと
((((;゚Д゚)))))))..............

solid0002.jpg

『青い花』と呼ばれる秘石を追い求め、無謀な探検を繰り返した末に、暗黒大陸アフリカの奥地で消息を絶った「ぬぶかし」の知られざる冒険人生に光りをあてる大回顧展が三鷹のブックカフェ「点滴堂」で開催されます。「ぬぶかし」に関する本邦初公開の資料多数。「ぬぶかし」手作りの生活用品から、所蔵していたさまざまな「愛くるしい!」雑貨まで混沌と陳列することにより、より立体的に人物像に迫ります。また、「ぬぶかし」の影の支援者と云われる「城の中のイギリス人」や、ファム・ファタール「オーレリア」の謎を解き明かす手掛かりとなる新発見資料もいよいよ公開。この機会に是非、闇夜に妖しく光るかのような「ぬぶかし」の軌跡を追体験してみては如何でしょうか?。 このログドラムは、「ぬぶかし」がジャングルでの通信に使用していた実物です。「点滴堂」で実体験頂けます。この機会逃しませんように(^_-)♬

solid0003.jpg

solid0004.jpg

solid0005.jpg

solid0006.jpg
posted by nuduca at 08:41| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

写真展 at 点滴堂 (^_-)♬

my room labyrinth2013.jpg

nuducaな写真展「my room labyrinth」
--汲めども尽きぬnuducaの曖昧な日常--
at 「点滴堂

ちょっとした蜃気楼であるnuduca
普段隠れ潜んでいる森の中の小屋を点滴堂に再現いたします
夜更かしして改造したレンズで撮影した
ピントのとぼけた写真を中心に
お気に入りの物や人や本などまで
nuducaの奇妙な日常の切れ端を
御高覧頂ければ幸いです

です。。

*****
古本 ギャラリー 喫茶 「点滴堂

三鷹駅から歩いて5分。
北口のまっすぐにのびる通りを直進。
二つ目の信号(武蔵野警察前)で、オリジン弁当を左手に折り返して二軒目。
不動産屋さん(総合開発センター)の二階です。
12:30--20:30
月曜、火曜、定休です。
〒180-0006 東京都武蔵野市中町 1-10-3 2F
TEL : 090-6796-5281

*****

なのだ! です。
ヒトマズお知らせ
続報は後程!!!


posted by nuduca at 17:50| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

Dreams are Dangerous

DreamsAreD0002.jpg

DreamsAreD0001.jpg





posted by nuduca at 04:54| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

backstage nuduca

backstage nuduca4.jpg
球根さん撮影(^_-)♬

backstage nuduca5.jpg
posted by nuduca at 01:35| topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。